しーまブログ スポーツ北海道 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
愛田

2015年02月05日

ゴルフスイング動作を正しく理解し

アドレス時のボールの見え方と、インパクト時のボールの見え方が同じになっていれば、スイング軸はアドレス時と同じ位置にあるはずです。もし、インパクトでボールを真上から見ていれば、軸が目標方向に傾いているはずです。反対に極端にボールの後ろ側(側面)をみていれば、軸が右足方向に傾いていることになります。

しかし、ドライバーショットの場合は、下降軌道が強くなるとクラブがボールの下を潜り抜けてしまうミスが出ます。これがいわゆるテンプラショットです。この様なミスを防ぐために、ドライバーショットでは地面と水平軌道(レベルブロー)、または上昇軌道(アッパーブロー)でインパクトすることが必要となります。

もし、ダウンブローのインパクトが作られれば、ボールを打った後にタオルも打ってしまいます。スイング後にタオルが同じ位置で留まっていれば、正しい入射角度でインパクトできたことになります。

ただ一種類のゴルフスイング動作を正しく理解し、安定したゴルフスイングを身につければ、遠くへ真っ直ぐ、ゴルフボールは飛んでいきます。
あなたのゴルフの悩みは一気に解消し、そして、あなたはアベレージ・ゴルファーから一気に抜け出し、ゴルフをもっと、もっと、楽しめます。ゼクシオゴルフ初心者


Posted by 愛田 at 15:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゴルフスイング動作を正しく理解し
    コメント(0)